ムームードメインのドメインロック機能の使い方


ムームードメイン

 

ムームードメインドメインロック機能の概要

ドメインロック機能とは

ドメインロック機能の基本的な定義とその重要性を解説します。

ドメインのロックとは?
ドメインロックは、ドメインを別の登録事業者に移管する不正な試みを防止するためのセキュリティ設定です。 Google Domains はデフォルトでドメインをロックします。 ドメインがロックされていても、自分の連絡先情報を更新したりドメイン設定にその他の変更を加えたりすることはできます。

利用のメリット

この機能を利用することで得られる利点を紹介します。

ネームサーバー設定変更など各種申請手続きをブロックすることによって、万が一、パスワード情報などが盗まれても、お客様のJPドメイン名を悪意がある情報に書き換えられることを防ぎます

ムームードメインのドメインロックの設定方法

ステップバイステップガイド

ドメインロックを設定する手順をステップバイステップで解説します。

以下、ドメインロックの設定方法です。

1. ロック設定画面へ進む
ドメインロックにお申し込み後、コントロールパネルのサイドメニュー、ドメインロック【 申し込み・設定 】をクリックします。

2. ロック設定を行うドメインを選択
ロック設定を行うドメインの 【 設定変更 】ボタンをクリックします。

3. ロック設定を行う
記載の登録メールアドレスを確認し、それぞれのロック設定をON/OFFにし、【 申請する 】ボタンをクリックします。
登録メールアドレスの更新

4. 申請メールを送信
ドメイン管理者の登録メールアドレス宛に申請メールが送信されます。ドメインロックの設定変更を許可するには、24時間以内に承認手続きを行ってください。申請者と承認者が異なる場合は、ドメイン管理者に承認をご依頼ください。

5. 承認して完了
承認手続きが完了すると、ロック設定が有効になります。

登録メールアドレスの更新
ドメインロックの設定変更時に、ドメインの管理者宛に申請メールが送信されます。受信可能なメールアドレスかご確認ください。

WHOIS情報をお客様の情報で公開の場合
WHOISの登録者情報(Resistant)に記載のメールアドレス宛てに、申請メールが送信されます。
コントロールパネル > ドメイン操作 > 【 WHOIS情報変更 】からご確認ください。

WHOIS情報を代理公開の場合
非公開になっている登録者情報 (Registrant) のメールアドレスに、申請メールが送信されます。
コントロールパネル > WHOIS情報変更 から【 WHOIS情報変更 】ボタンをクリックします。公開情報の「お客様の情報」を選択し、【 変更する 】ボタンをクリックします。再度、【 WHOIS情報変更 】ボタンをクリックすると、登録者情報 (Registrant) をご確認いただけます。登録者情報 (Registrant) のメールアドレスを確認・変更後、公開情報を「弊社の情報を代理公開」に戻してください。

汎用JP(.jp)ドメインの場合
登録者情報に記載のメールアドレス宛てに、申請メールが送信されます。
コントロールパネル > 汎用JPドメイン関係 > 【 登録者情報の編集 】からご確認ください。

属性型JPドメイン(co.jp、or.jp)の場合
担当者情報に記載のメールアドレス宛てに、申請メールが送信されます。
コントロールパネル > 属性型JPドメイン関係 > 【 担当者情報編集 】からご確認ください。

出典:https://support.muumuu-domain.com/

 

ドメインロック機能の解除方法

解除の方法

ドメインロック機能を解除する方法を詳細に説明します。

ドメインロック解除手順
ロック設定画面へ進む
コントロールパネルのサイドメニュー、ドメインロック【 申し込み・設定 】をクリックします。
ロック解除設定を行うドメインを選択
ロック解除設定を行うドメインの 【 設定変更 】ボタンをクリックします。
ロック設定解除を行う
記載の登録メールアドレスを確認し、解除ご希望の設定項目をOFFにし、【 申請する 】ボタンをクリックします。
申請メールを送信
ドメイン管理者の登録メールアドレス宛に申請メールが送信されます。ドメインロックの設定変更を許可するには、24時間以内に承認手続きを行ってください。申請者と承認者が異なる場合は、ドメイン管理者に承認をご依頼ください。
承認して完了
承認手続きが完了すると、ドメインロックは解除となります。
登録メールアドレスの更新
ドメインロックの設定変更時に、ドメインの管理者宛に申請メールが送信されます。受信可能なメールアドレスかご確認ください。

WHOIS情報をお客様の情報で公開の場合
WHOISの登録者情報(Resistant)に記載のメールアドレス宛てに、申請メールが送信されます。
コントロールパネル> ドメイン操作 > 【 WHOIS情報変更 】からご確認ください。

WHOIS情報を代理公開の場合
非公開になっている登録者情報 (Registrant) のメールアドレスに、申請メールが送信されます。
コントロールパネル> WHOIS情報変更から【 WHOIS情報変更 】ボタンをクリックします。

公開情報の「お客様の情報」を選択し、【 変更する 】ボタンをクリックします。
再度、【 WHOIS情報変更 】ボタンをクリックすると、登録者情報 (Registrant) をご確認いただけます。登録者情報 (Registrant) のメールアドレスを確認・変更後、公開情報を「弊社の情報を代理公開」に戻してください。

汎用JP(jp)ドメインの場合
登録者情報に記載のメールアドレス宛てに、申請メールが送信されます。
コントロールパネル> 汎用JPドメイン関係 > 【 登録者情報の編集 】からご確認ください。

属性型JPドメインの場合
担当者情報に記載のメールアドレス宛てに、申請メールが送信されます。
コントロールパネル> 属性型JPドメイン関係 > 【 担当者情報編集 】からご確認ください。

出典:https://support.muumuu-domain.com/

*最新情報は公式サイトから ↓


ムームードメイン

 

 93 total views,  1 views today

Related Posts

ムームードメインの値上げとサービス維持調整費についてのご案内

ムームードメインは2024年3月からサービス維持調整費を導入し、サービスの質を維持しながら市場の変動に対応します。このページでは、調整の背景と具体的な料金変更について詳細を説明しています。

ムームードメイン「ドメインのキャンセル・返金についてのガイドライン」

ムームードメインのドメインキャンセルや返金ポリシーについての詳細ガイド。自動更新設定の解除方法やキャンペーン情報もご紹介。

ムームードメイン ネームサーバー: インターネット世界でのあなたの存在を確実にするための基盤

ムームードメインのネームサーバー設定ガイド。初心者から上級者まで、誰もが簡単にDNS設定を行う方法を解説します。専門的な知識がなくても、この記事で必要な情報がすべてわかります。DNSサーバーの基本から応用設定まで、わかりやすく説明します。

ームードメインでのクレジットカード情報の新規登録・変更ガイド

ムームードメインでのクレジットカード情報の新規登録や変更手順をわかりやすく解説。スムーズな手続きで、サービスをより便利にご利用いただけます。

ムームードメインのAuthCode: あなたのドメインを安全に管理しましょう!

ムームードメインのAuthCodeの解説と利用方法について詳しく説明します。このガイドを利用して、ドメインの安全性と管理を強化しましょう。

 66 total views,  6 views today

安心と信頼を守る、ムームードメインのサービス・WHOIS情報『弊社情報代理公開』

ムームードメインの『弊社情報代理公開』サービスに関する詳細を解説。WHOIS情報の保護から、悪質サイトや迷惑メールに関する報告窓口まで、安心と信頼のインターネット利用をサポートします。

 82 total views,  2 views today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です